紅茶を通してお伝えできることは、たくさんあります。
ほっと一息、気持ちを和ませたり、優しく体を温めたり、まだ頑張れる!って励ましたり、紅茶を飲んだ時に笑顔を作ったり、スイーツや食事がもっとおいしくなるようにアシストしたり。
一杯の紅茶を飲むことで、生活のリズムが生まれます。
だから、シンプルで、毎日飲みたくなる、飽きのこない、香り高い紅茶を飲んでいただきたいと思い、この紅茶を紹介します。
「プレミアムアッサム紅茶・ティーバッグ」
紅茶を通してお伝えできることは、たくさんあります。
だから、シンプルで、毎日飲みたくなる、飽きのこない、香り高い紅茶を飲んでいただきたいと思い、この紅茶を紹介します。
アフタヌーンティーに見られる紅茶のエレガントな雰囲気や健康志向から、
と思っていませんか?
紅茶は、リーフ(茶葉)から淹れた方が絶対においしいです。
既存のドリンク(ペットボトルや缶入り飲料)は、一般的にはそんなに良い茶葉が使われていなくて、香料や保存料、糖類で味を作りますから、どうしても風味が人工的です。
今回紹介するティーバッグのプレミアムアッサム紅茶は、きちんとおいしい紅茶です。
この紅茶は、とってもおいしいですが、ものすごい“特別感”はありません。 ゴールデンルール
そーっと取り出すのがポイント。
自分で作った紅茶を保温ボトルに入れて持ち歩けば、いつでもおいしい紅茶が飲めます。買ったペットボトルを持ち歩くより、おいしい紅茶が入ったマイボトルを持ち歩く方が楽しいですよね。
紅茶は、緑茶、中国茶と同じカメリアシネンシス、ツバキ科の常緑樹の葉を発酵させて作るので、基本的にはよく知られているあの味がします。
その紅茶の後ろにあるストーリー、産地の物語を想像しながら紅茶を飲むのは楽しいものです。風味がわかると語りたくなるから、紅茶は人とのご縁を作るのですね。
紅茶は、茶葉で淹れるのがおいしい。ティーバッグだってOK。
「ピュアな紅茶のリーフにお湯を注いで、紅茶本来の風味を飲んでほしい」
紅茶のリーフは、それぞれの産地特有の気候風土で作られる、おいしさを持っています。
紅茶は“賞味期限が長い”と、安心して乾物にしてはいけません。
ミルクティーやストレートティー、アレンジティーの水色が映えるティーカップを選んで使ったり、季節感のある食べ物と紅茶を取り合わせる、など、身近なことで感じられる生活の楽しみ色んなところに散らばっています。
季節の食材、
マロンペーストやサツマイモのペーストをミルクティーでのばして、リッチなミルクティーを作ったり、黒豆&豆乳ミルクティーで和風テイストにしたり。
ほかにもリンゴの紅茶煮、カモミールティー、柚子紅茶 などなど、紅茶を使って旬のフードを楽しむアイディアはまだまだ出てきます。
リーフティーは淹れるのが面倒!
まずは,ティーバッグ紅茶をお試しください。 淹れ方が難しそうでできない、
覚えてほしいのは、ちょっとしたコツだけ。
紅茶を選ぶ時、大切なのはリーフのフレッシュな“鮮度”。
私が仕入れる紅茶は、徹底的に品質にこだわります。 茶園には秘蔵の紅茶を
紅茶は実際にインドに行って茶園で選び、直輸入します。
紅茶の仕入れは、茶園が勧めるロットからインド・ロチャンティーのテイスターが選び、厳選して輸入する、というフィルターで選びます。
この、プレミアムアッサム紅茶は、大手金融会社の年末年始のギフトに2年連続で使われ、品質と価格にご納得いただきました。そこから広められ、リピートのご注文もたくさんいただいています。 紅茶コーディネイター 指田千歳
※健康飲料として、紅茶の効能(成分・・・カフェイン、タンニン、ポリフェノール、フッ素 など)
・紅茶うがいでウイルスや風邪の感染予防
紅茶専門店が選ぶ[My HouseTEA]
リーフから淹れる、
おいしい紅茶を飲みましょう
「紅茶を楽しむ暮らし」の中に、
心の豊かさを届けたくて
50個入り/100個入り
ほっと一息、気持ちを和ませたり、優しく体を温めたり、まだ頑張れる!って励ましたり、紅茶を飲んだ時に笑顔を作ったり、スイーツや食事がもっとおいしくなるようにアシストしたり。
一杯の紅茶を飲むことで、生活のリズムが生まれます。
最近、紅茶の好きな方が増えています。
それなのに、
本当に美味しい紅茶の飲み方
ご存じですか?
淹れ方は、ピュアな紅茶のリーフにお湯を注ぐ、というシンプルな方法で、ナチュラルな紅茶を楽しむことができます。
体に良いことがいっぱいあります!※
カップに注いだ水色は、深みのある琥珀色。
ナイロン紗 三角テトラのティーバッグ は、抽出の良さにこだわりました。
メッシュが細かく、大きくなサイズを使用。紅茶専門店が選ぶ、
アッサム紅茶のティーバッグ
あえていうなら、少しランクの高いスタンダード。
ティーバッグ紅茶の美味しい淹れ方
乱暴に揺らしたり、ティーバッグの紐でくくったり、スプーンで押し付けたりしたら、渋みと雑味が出てしまいます。
そーっと取り出すだけです。
とても香りの良い紅茶ですから、味わってみてください。
ティータイムの話題は、尽きることがありません。
そして、フレッシュで新鮮なことが大事です。
これが、私達、紅茶屋の願いです。
産地で日々茶摘みをしている作り手や職人も、思いは同じはず。
この紅茶は、インドのアッサム地方で作られたアッサム紅茶。
フルーティーでクリアー感のある、香り高い紅茶です。
ライトでフルーティーな紅茶です。
紅茶は農作物ですから鮮度が大切です。
ロチャンティーなら、日本に真っ直ぐに届いた新鮮な紅茶をお届けします。
紅茶のおいしさを知る、
3つのポイント
アッサム紅茶にフォームドミルクを浮かばせ、金粉をあしらう
お気に入りのカップにストレートティーを注ぐ
ハーブやフルーツを入れてアレンジする
タピオカミルクティーも、この紅茶で作ると美味しくできます。
②多彩なフードペアリング
人気のフルーツティーも、この紅茶で作ります。
③ティーバッグなので、淹れ方カンタン
レモンティーのかわりにオレンジを入れると、華やかな香りがエレガント。
グラニュー糖を少し振ると、バランスのよいアレンジになります。紅茶を冷やすと、濁ってしまうことありませんか。これをクリームダウンといいます。
でも、この紅茶はクリームダウンしないところがすごい!
おもてなしの紅茶として、きれいな水色でアイスティーをサーブできます。
という方へ。
ティーバッグの紅茶も、ちゃんと淹れたら味は本格派!茶葉で淹れる紅茶がおいしい!と分かれば、*高級紅茶(※)の*リーフティーに挑戦しましょう。
この時、茶こし付きカップや、フィルターインポット、茶こし付きポットなどの道具を使えば面倒はありません。
「紅茶はリーフで淹れるとおいしい!」を体験してください。
*※ロチャンティーは厳選した高級紅茶を季節ごとに取り揃えています。*
と思っている方へ。
ポットやカップを温めて、茶葉を入れたら、100度の熱湯を注ぎます。蓋をして蒸らせば出来上がり!考えるより、簡単カンタン。
おいしい紅茶の淹れ方
紅茶のリーフを選ぶ
値段やグレードの違いは様々あるとはいえ、新鮮な紅茶に沸騰したお湯を注いだとき、紅茶本来の香りが上がります。そのまましっかり蒸らしたら、茶葉の実力の風味は100%抽出できます。
このおいしさを一度味わったら、もう、倉庫で待機して乾物扱いされた紅茶では満足できないはず。
これが、「ガーデンフレッシュティー」。
紅茶は農作物ですから、新鮮なものがおいしいのです!
どんなに高価で希少な紅茶でも、時間が経てば風味は劣化します。
多少古くなった紅茶を飲んでもお腹痛くはならないけど、おいしさは感じられません・・・。
各茶園が作っている、VIPのためのスペシャルティーは、入手困難で、お金で買えるものばかりではありません。だから、私の場合は産地に足を運んで、茶園のマネージャー達と直接信頼関係を作ることが大事だと思うので、毎年1,2回は必ずインドの産地に足を運んでいます。紅茶を飲むお客様に紅茶を伝える“私”のことを知ってもらい、茶園は秘蔵の紅茶を譲ってもらえるようにお願いする作戦。
こんな文化が幅を利かせていることが、インドの良さでもあり、ファジーなところです。
仲介業者を通さず、できるだけ早く安く日本に運んでティーバックに加工するシンプルさが弊社の生命線。
私達の仕入れ経路は、
3ステップで素早く日本に届きます。
ここで紹介するプレミアムアッサム紅茶も、いつもは旬のダージリン紅茶を輸入する独自のルートで選び、真っ直ぐ日本にやってきました。
“鮮度”は、おいしさの基準のひとつです。
また、紅茶のクオリティーにこだわるオーナーカフェでもご使用いただき、定番になっています。おいしさは、“紅茶カフェ仕様グレード”です。
伝えたいのは、
紅茶を通して
“暮らしを愉しむ”ことです。
また、“お茶は百薬の長“ですから、体も心も健康に過ごせたら幸せです。小さなことですけれど、紅茶を飲むことがそのきっかけになれば!と願っています。
今、紅茶をお求めの方に、ダージリン紅茶のサンプルをプレゼントします。
お求めになった紅茶と比べて飲むことで、違う味わいもお楽しみください。
・利尿作用により、むくみの予防
・脳卒中予防・血圧上昇を抑える
・ガンを予防する・・静岡県民は、癌の発症率が低い
・動脈硬化の進行を抑える
・食中毒を予防する殺菌作用
・ アレルギー予防にも効果
・ 筋肉を刺激して運動能力を高める
・ 虫歯予防に効果的
・ 精神的にリラックスさせてくれる
・自然に無理なくダイエットを助ける