紅茶日記 紅茶日記

ティー&フードペアリング

水色のきれいなホットティー
これはアッサム紅茶です.

今、一番人気のアッサム紅茶は、
モカルバリ茶園 セカンドフラッシュ。

季節柄、アイスミルクティーが美味しいですが、
上質のアッサムなら、
熱湯を使って香りよく、
甘い風味と深みのあるボディーを引き出すように淹れるのが正統派。

アイスティーとしてクイクイッと飲む時とはまた違った、
奥深いおいしさが味わえます。

ポットで淹れるなら、多目に作っておき、
茶葉にお湯が浸って濃くなる2煎目で、牛乳を注ぐと、
渋さに牛乳のまろやかさがマージュして、
味わい深いミルクティーに味が変わります。

ホットティーでは、湯気から感じる香りが、
自然と笑顔を作ってくれるから、幸せ。

そうはいっても、です。
8月は暑い・・・。

キンキンに冷房の効いた部屋で、ホットティーを楽しむ、
というスマートなモーニングやアフタヌーンティーは確かに素敵ですが、
暑い・・・。

そこで、
ホットで正統派の淹れ方をしたアッサムティーを、
常温まで自然に冷ましてみましょう。

すんなりと常温で飲めるくらいの温度の状態では、
紅茶本来の風味をしっかり感じます。

ここで一緒にペアリングしたいのは、
チョコレート
カラメル
モンブラン
あんこ
  など。

写真は、静岡で人気のケーキ屋さん
「イロンデル」(葵区)の、水野さんが作る
”シューキャラメル”。

サクサクのシュー生地の中に、たっぷりは入っているのは、
ほんのり苦みのあるキャラメルクリーム。

これは、常温アッサム紅茶とベストペアリング。
ストレートでも、ミルクを入れても、です。

アイスティーだと、口の中が冷たくなって、
絶妙なシュークリームの風味がスルーしてしまうところ、
常温のティーでは、しっかりとマージュします。

しかも、
口の中でミルクティーを楽しむような感覚をが生まれるには、
このケーキには、ダージリンではなくて、アッサム。


アッサムの紅茶をエスプレッソ的に濃く淹れて、
冷まして、マリアージュを楽しみます。


とっておきのスイーツをいただく時は、
紅茶にもこだわりたいもの。

高級紅茶には、
口をすっきりさせて、次のひとくちも美味しくいただく
ことのほか、
フードの味わいを引き出して、紅茶の繊細な味わいとの相性を楽しみ、
ベストマッチを見つける深みがあります。

お料理にワインを選ぶ時とよく似ています。

そして、
ひとつの紅茶でも、濃さや温度、
グラスかカップなどの器で
味が変わってくる、という楽しみもあるんです。

コーヒー用の ちいさなデミタスカップに、
濃い紅茶を注ぐのもいいですね!

この
カラメル×アッサム のペアリングは、
先日、静岡で開催した紅茶テイスティングセミナーで、
料理研究家、海野恵子先生が
コレ美味しい!って教えてくださいました。

香り高く熱湯で、濃く淹れたアッサム紅茶を、
常温に冷まして、
カラメル(またはチョコレート)と合わせる。

とってもおいしいので、おススメします。

美味しいTEAライフをお過ごしください(^^♪

使った紅茶はコチラ
モカルバリ茶園、セカンドフラッシュ
https://lochanteajapan.com/c/assam/gd41


静岡のケーキ屋さん イロンデル
https://hirondelle-patisserie.net/

テイスティング会の会場とさせていただいた素敵なサロン
柴田玲子さんFB 「シュークリーム」主宰

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006434223497

ページトップへトップページへ