
1月は、リンゴとみかんの美味しい季節ですね。
私のうちは、どちらもたくさん食べたいので、
いつも箱で買いします(^^♪
今日は、リンゴの話しです。

リンゴを1箱買うと、15個くらい入っていますから、
はじめは多いかな!?と思いますが、
気が付くとなくなっている、という感じ。
「リンゴが赤くなると、医者が青くなる」
といわれるほど、体にも良いようですから、
どんどん食べましょう♪
うちでは、
朝、リンゴを剥いておくと、起きてきた人が食べるので、
「エサ置いといたら食べた」という感じなのですが、
私が欲しいのは、むしろ皮の方で、
毎回、アップルティーを作ります。
リンゴは、皮がおいしい、って知ってましたか?

皮を剥いたら捨ててしまいそうですが、
ちょっと待って!
そこが一番おいしいんですよ。
甘みと酸味がギュッと詰まっていて、
風味が強いのです。
そこを、手鍋で煮ると、お湯がほんのりピンクに変わり、
リンゴのおいしさが出てきます。
そこに、ティーバッグを入れれば、
砂糖を入れなくても甘いアップルティー。
有名なフレーバーティーより、ずーっとおいしい!!
と思います(^^♪
ポイントは、
皮についたワックスをしっかりと落すこと。
ゴム手袋をして、熱いお湯とタワシでこするか、
あら塩でこすると、きれいになります。
できれば無農薬のリンゴが良いですね(^^♪
剥いた実が余って茶色くなってしまったら、
今度は砂糖を振りかけ、
弱火で煮て汁を出して、スパイスチャイのティーバッグを入れます。
そうすると、紅茶の風味と一緒に
シナモンやジンジャーの香りがうつり、
リンゴのスパイス煮ができあがり。
これは、熱々のうちに
バニラアイスクリームと一緒に頂くのがおススメ!
クリームチーズとも、相性抜群です!
余裕があれば、このスパイスリンゴをフィリングにして、
冷凍パイシートに包んで焼けば、アップルパイ。
所要時間は20分くらいなので、
考えるよりも作った方が早いです!

それから、ざく切りリンゴをカップに入れて、紅茶を注ぐと、
歯触りの良いアップルティーになります。
アイスティーでもホットティーでもお試しください。
この時は、少し蜂蜜を入れると、
風味がしっかりします(^^♪
こんな風に、アップルティーを作ったあとのリンゴも大活躍。
紅茶とリンゴの相性は抜群!
是非ぜひやってみてください(^^♪
・・・・・・・・・・
便利な紅茶
スパイスチャイ ティーバッグ
https://lochanteajapan.com/c/teabag/gd15
オールマイティーなシンプル紅茶のティーバッグ
いっぱい入ってお得!
プレミアムアッサム
https://lochanteajapan.com/c/assam/gd17
