冬休みは、
スパイスティーを使いこなす
2021年のスタートまで、カウントダウン。
今年は、いつもの冬休みと少し違った緊張感もありますが、
それでも、”お休み”ってなんだか嬉しいですね。
今年はいつもよりものんびりと、
家で家族で過ごす時間が長くなりそうです。
いつもはお一人さまティータイムが多い人も、
休み中は、大きなポットで家族分の紅茶を淹れてお楽しみください(^^♪
そんな時に、いいね!って喜ばれる、
紅茶のアレンジメニューをご紹介します。

毎年12月に人気急上昇するスパイスティーは、
”クリスマスのためのチャイ”としてブレンドしていますが、
実はとっても優れもの。
冬の寒さが本番になるこれからも、
まだまだ活躍のチャンスがあります。
まずは、
基本のスパイスチャイを美味しく淹れる方法。
(カップ2杯のチャイを入れる場合)
1.カップ1杯の水を手鍋に入れて、お湯が沸騰したら、
ティーバッグ2個を入れて、2分ほどグツグツ煮出します。
2.濃い液体ができたら、そこにカップ1.5杯の牛乳を入れます。
3.更に火にかけて、吹きこぼれないように注意しながら、温めます。
4.温まったら、ティーバッグを取り出したら、
仕上げに、好みの甘みを加えて出来上がり。
甘味は、砂糖、ブラウンシュガー、黒糖、はちみつ、
メイプルシュガーなど、
気分に合わせてお好きなものを入れてください。
ティーバッグの中身はこんな感じ。
シナモン、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ペッパー
厳選したスパイスがたっぷりとブレンドされています。

手鍋を使って淹れるのはひと手間ですけど、
そんなに難しいことはありません。
牛乳を入れる時は、分量を正確に計らなくても、
お好みのミルキーブラウンになったらOK
基本のチャイができたら、
この紅茶を使って、
5つのアレンジアイディアを伝授しますね。
1.チャイアッフォガード
バニラアイスクリームに、熱々のチャイをかけてアッフォガード。
寒い冬に温かいお部屋でいただきたい、リッチな味わいです。
2.チャイアッフォガードカクテル
1.にお酒を入れて、カクテルに!
相性の良いお酒は、ブラックラム酒やアーモンドリキュール。
少し振りかけると、大人の味わいに変身。
ちなみに、
ミルクを入れないスパイスティーなら、
コアントローも合います♪
3.チャイをグラスに注いだら、
70度に加熱して泡立てた牛乳(フォームドミルク)と
マシュマロを入れて、少し溶かしてから頂く。
この時、チャイ→牛乳の順番に注げは、自然と2層に分かれます。
あれば、金粉など載せると豪華です。
牛乳は、カプチーノを作る時のミキサーがあれば、
カンタンに泡立ちます。

4.お正月バージョンとして、
黒豆チャイ
スパイスチャイの中に、黒豆を入れるとボリュームのあるおやつに!
タピオカミルクティーみたいなイメージです。
5.レーズンチャイ
茶葉を煮る時に、レーズンを一緒に淹れてみてください。
レーズンの甘みがギュッと出て、おいしいチャイになります。

私がブレンドしたスパイスチャイ紅茶は、
ご紹介したスパイス5種と、ベースの紅茶はアッサムです。
紅茶感が強く出るCTCではなく、
スパイスの上品な香りを引き立てる
BOPリーフを使っています。
https://lochanteajapan.com/c/teacocktail
どちらかというとライトな紅茶ですから、
ミルクを入れないスパイスティーとしても
おいしく飲んで頂けますし、
グツグツ煮出す式のチャイを作るときは、
ティーバッグを1個多く使うか、
煮だす時間を長めにして、
強い紅茶を作るようにしてください。
下の写真は、
アッサム紅茶に、スパイスを別途 ブレンドした自作。
こんな風にスパイスティーをブレンドする時は、
スパイスを良く潰して、香りを出すことが大事です。
スティックシナモン1本は、
紅茶20杯分くらいの香りが楽しめます。
一杯に1本使うのは、ちょっと贅沢です!
色々と試して、好みの味を作ってみてください(^^♪
ブレンドしたばかりよりも、少し熟成させて香りがマージュしたころが
飲み頃です。
・・・・・
2020年いろんなことがありましたが、
1年間、おかげ様で元気に過ごすことができました。
リアルでお会いする機会が延期となっても、
オンラインでお会いできた方もいらっしゃいます。
色んな事ができる時代です(^^♪
新しい年も厳選した良い紅茶をお届けします。
体に気をつけて、元気に、楽しくいきましょう。
どうぞ良い年をお迎えください。